[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月の第一日曜日、奥鬼怒・川俣湖での釣りが解禁になり、ニジマス、サクラマス、イワナといった魚をルアー釣りやエサ釣りで狙う事ができる。
この湖、鬼怒川の最上流にあるアーチ型のダムで、主に洪水対策、農業用水の確保、発電等、多目的ダムとして作られたそうだ。そして底にはかつての平家落人集落(川俣本村)が沈んでいるという。地域の治水や利水に活躍している傍ら、ちょっと悲しい歴史も垣間見える。
瀬戸合見晴らし茶屋から見た川俣湖。水が満タン!
.
そんな川俣湖の魅力は、なんといってもほぼ手付かずの自然。特に新緑の春や紅葉の秋は、景色に圧倒されてしまって釣りを忘れてしまう位すばらしい。実際、近年は特に魚の放流は行われておらず、本当に釣りを忘れてしまう事が多いのですが。
深夜2時半、埼玉の我が家を出発し、相方を拾い、いざ川俣湖を目指す。早朝の道が空いている時間帯でも約3時間はかかるので、出発は最低でもこの時間。前日の仕事の疲れが残っている私としては、栄養ドリンク必須!
3時間弱のドライブを経てようやく川俣湖に到着。駐車場の隅にフキノトウが芽を出していた。ひんやりとした空気が体を刺すようでもあり、心地よくもある。川俣湖の春の訪れはもう少し先の様です。
可愛らしいフキノトウが駐車場周辺にたくさんはえていたので、帰りに10個摘みました。
車のエンジンの音で気づいてくれたようで、貸しボート屋のご主人が外に出てきてくれた。早速モーターボート代9000円と入漁料1000円(2人なので×2)を払う。ちなみに手漕ぎボートは1艘3000円だそうだ。
早速準備をしてボートに乗り込み、エンジンをかけて出発!そして約30分後、ポイントに到着。マス用に延竿2本とワカサギ用にリール竿1本を出した。このポイントは稀にワカサギが入れ食いになる事があるので、念のためワカサギ対策をしてきた。
一番わくわくしている瞬間!
この日のポイントまで約30分。景色がすばらしい!紅葉の時期は泣けます!
我が家秘伝の宝の地図!
とりあえずは控えめに、“目標マス3匹”を相方に宣言!家族3人分、という事でね!
初めて15分、ひょこひょこウキが動き20センチ位のウグイが釣れた。外道でも1匹目が釣れるとオデコ(釣果0匹)回避にはなるので嬉しい!
見えずらいですが、玉ウキが2つあります。このポイント、透明度5メートル以上。底がうっすら見える。そして魚もたまに見える。
外道のウグイ。味はニジマスと比べ物にならないので、リリースする釣り人がほとんど。私は・・なんとか美味しく食べるべく、持ち帰る事にしました。
そしてさらに15分後、一瞬にしてウキが消え、本命のニジマスが釣れた!もうおもいっきりガッツポーズです!
ブドウ虫に食いついてくれた34センチのニジマス。暴れん坊だったので、約15分格闘しました。
ワカサギは全く釣れないものの、ウグイとニジマスはその後も相方と共にちらほら釣れて行く。しかし、陽がさし始めた10時頃からあたりが止まってきた。しかし今日は“のんびりいこうぜ”という方針でいため、特に場所を変える事なく釣りを続ける。
相方は2本目のビールに手を付けた。キツツキが木を突く音が聞こえ、カッコウの鳴き声も聞こえてくる。気温も大分上がってきて上着がいらないくらいになってきた。「昼寝をしたら気持ちよさそうだな」なんて魔が差し始めてくると・・不思議な事に、そんなボーッとした時に限ってウキって動くんですよね、釣りって!
10時以降はペースダウンしたものの、粘った甲斐があり、お昼までに2人で何とかニジマス5匹ずつの計10匹(20~35センチ)、ウグイは計12匹(20~25センチ)の釣果をあげ終了!川俣湖での釣りにしては大漁です!
放流モノではない天然のマスは最高に美味しいんですよね!
この湖のどこかに黄金に輝くイワナが潜んでいると、常々今回の相方から聞いていた。味はニジマスほどではないけど、とにかく金色でキレイらしい。何より、漫画の「釣りキチ三平」のような、ゲームの「川のぬし釣り」のような、ちょっとありえないんじゃないかな、と思わせるような夢のあるストーリー!私の「釣り人生目標第1号」にしてみました。
もちろん、今回あわよくば、という思いでこの「黄金イワナ」を狙っていたのですが・・そう簡単に人生の目標が釣れては面白くない。相方も50回位川俣湖に通って1匹しか釣れた事がないと言っていたし。
ちなみにこの相方、年間の遊漁券を買い、1シーズンで15回釣りにきた事もあったそうだ。ディズニーランドでこういう事をする埼玉県民は聞いた事あったが、川俣湖でこういう事をする埼玉県民がいたとは驚きでした。
のんびりと、景色を楽しみながらのゆったりした釣りで、何時の日か「黄金イワナ」を釣る事を夢見て・・次回に続く!
。
※釣った魚の料理はhttp://d-yang.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-6ddc.htmlにまとめました。新鮮なニジマスが手に入ったら、是非ムニエルにしてください。
追伸:
帰り道、湖から車で15分位走った所にある蕎麦屋で「イワナ天婦羅蕎麦」を食べました。黄金イワナ、釣るまで食べない、とまでは考えていないのでね!
お店の方に伺った所、このイワナは養殖モノとの事。黄金、ではないですが、イワナを味わう事ができてよかったです。(私の中では川俣湖の天然イワナ=黄金イワナです)