[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週は日曜月曜と連休。せっかくなので、家族にあまり迷惑がかからない月曜日の早朝に今シーズン初のハゼ釣りにいこうと思い、青イソメを買っておいたんだけど・・
下の子がタイミングよく風邪をひき、咳をしだし、熱まででてきたので中止にした。
ここで
「いってきまーす」
って言って出かけたらきっと大ヒンシュクだろう。
妻に。
念のため朝一で病院に連れて行き薬をもらってきた。
予想通りなんだけど、小児科の先生は心配いらないような事を言っていた。
めでたしめでたし。
・・
いやいや。
青イソメがもったいない!
という訳で、昨年釣具店の店員さんに教わった青イソメの保存版「塩イソメ」を作ってみる事にした。
塩イソメとは、イソメを釣り餌として長期保存させるための工夫だそうだ。
決してご飯のおかずや酒のつまみにするわけではありません。
さてと、
作ってみますか!
「多分こんな感じ」といったうる覚えのレシピだけどね。
(ネットで検索すると色々な方法が出てきたので、本気で作る場合はそちらを参考にすると良いです)
・作り方(繰り返しますがうる覚えです)
①塩が溶け切らないくらいの濃い濃度の食塩水を作り、生きてるイソメを入れる
②30分くらいしたら新聞紙の上に並べて(1時間くらい)水分を取る
③水分を取ったイソメに食塩まぶし、1回に使う分ずつ小分けにして新聞紙に包む
④冷凍庫で保管し、使う時は直前に水でもどす
こんな感じで作ってみた。確か釣具店の店員さん、ハゼには問題なく使えると言っていた。
と思う。
今月中にはこの餌で試し釣りしてみたいなぁ。
※写真撮ったけどグロいのでなしです^^;