[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月最後の日曜日、妻と子が日中留守にする事になったため、急きょ宮沢湖へ今年最後の釣りに行ってきました。
宮沢湖はプロ野球西武ライオンズで有名な西武グループが有するレジャー施設ですが、今年(2009年)から動物園やスワンボートなどの一部の営業が中止になるなど規模が縮小。ワカサギやヘラブナ釣り用の貸しボート営業の比重が大きくなってきているようです。
そしてそれにともない駐車場も無料化し、釣り人にとっては経済的に魅力的な釣り場に変わりました。私もその恩恵に与りたいと思っていましたが、なかなかタイミングが合わず・・ようやく行ってきました!
宮沢湖でのワカサギ釣りは貸しボートが基本。(釣り用の桟橋もありますがこちらはヘラブナ専用)朝7時より乗船ができ15時半まで釣りが楽しめます。
また、電話予約が可能なので、混雑が予想される休日に行く場合は予約をした方がいいでしょう。エサも受付で売っているので、実績のあるエサを受付のおじさんに聞いて買う事をオススメします。
ついでにポイントも聞いておくと尚ベター。この日私が購入したエサは今シーズン実績がある赤虫。300円分で十分1日持ちました。ちなみに私のタックルは軟らかめのルアー用竿、PE0.8号ラインをまいた今は珍しいスピンキャストリールに10本針仕掛け等の2本竿。
朝7時、予め電話でボートの予約をしておいたので8番札をもらっていた私は一番初めの10人の集団で船着場に案内されました。無料レンタルのライフジャケットを着てボートに乗り込み、ねらったポイントへ直行。約10分ボートを漕ぎ、昨日ネットで調べておいた目的のポイント(桟橋から向かって右寄りの対岸・水門付近)へ到着。すぐさま釣り開始!2.5号10本針にてベタ底を攻めます。仕掛けを投入するとすぐに「ブルブルッ」といったワカサギ特有のあたりがあり、コンスタントに釣れだします。たまに「ググッ」といったひきがあると、大抵外道のブルーギルがついています。
さて、仕掛けについてですが2.5号の針は大正解。宮沢湖のワカサギは8センチ前後の小型ばかりなので、むしろ2号でも良かったかもしない程です。
しかし10本針は失敗。下から3本の針で9割程釣りました。上から5本については食った形跡が全く無く、お祭りの原因になっただけでした。(後で受付のおじさんに聞いたところ棚は1年中ほぼベタ底だそうです)
なれない手つきで30分に1回程度お祭りをしながら3時間経過し数も40匹を越え、あたりが遠のいてきた所で気分転換と運動も兼ね桟橋近くのポイントに移動。しかしながらさらにあたりが遠のいてしまう。1時間粘って2匹。さすがに再度ポイント移動。今度は桟橋対岸の、前回よりも桟橋より向かって左側の比較的空いているポイントにて釣り開始。そして大当たり!入れ食い状態なので1本竿に変更しましたが、それでも2時間で60匹!目標の100匹クリアでちょっと早いですが13時半に納竿しました。あまり釣っても食べきれないしね!
帰宅後、今度は料理。「ワカサギと青葱のかき揚げ天丼」と「マリネ」を作りました。あえて言葉で言うまでもありませんがとても美味しいです。天丼については特製「甘辛ダレ」が今回のひと工夫。(みりん6、しょうゆ2、砂糖1、市販のだしの素0.5をひと煮立ち)シロギスやアナゴにも使えそうです。釣ってきた魚を料理して食べる・・これって最高に贅沢な事だと思います。
釣って楽しく食べて美味しい魚を釣る・・こんなテーマを持ちつつ、時にチャレンジングな釣りをやっていきたいと考えています。
今回のワカサギ釣りは12月末にしては暖かく、かなりゆるい釣りでしたが、時は師走。年末の慌しい中、私にとってある意味チャレンジングな釣りでした。心配していた天気は晴れで風も無く、最高のワカサギ釣り日和!
普段の行いが良かった??かどうかはわかりませんが、楽しい1日を過ごせました。11月1日に解禁した宮沢湖のワカサギ釣り、来年2月末まで楽しめるとの事です。