[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年は家族3人で摘みにいった土筆、今年は私とりこの2人で行ってきました。 ・・って、こう書くといかにも寂しげな2011年春といった雰囲気ですが、そうではありません。我が家は現在24時間とても賑やかです。
この子の夜泣きで!
毎日2~3時間おきに大きなゲップをする位お腹一杯ミルクを飲むので大分ふっくらしてきたけど、4キロには達していないようだ。
まだ、2月に釣ったベニアコウ4.2キロを超えるには至っていないという事です。因みにこの写真をブログで使いまわしたのは今回で3回目。自分で言うのも何だけど、どんだけ嬉しかったんだろうか!
※ベニアコウ準備編、釣り編、料理編
。
・・という訳で土筆摘み。
近所の荒川の土手にこの季節になるとたくさん生えてくるので、それを子供と一緒に摘んで食べようという事です。土筆って見た目的に可愛らしいし、他の草花と区別がつきやすいし、子供と一緒にできるお手軽山菜摘みには最適のターゲット!これで美味しければ最高なのですけどね。
袴取りがかなり面倒なのでこのくらいでやめておきました。
他の山菜同様、灰汁も取らなければいけません。
筍とコンニャクも使って炊き込みご飯。土筆ってどういう味なのか殆んどわからない一品になりました。土筆は味ではなく、香りでも食感でもなく、ビジュアルで春の訪れを楽しむ素材だと思います。
・・と、ただ単に素材を生かす料理が苦手な言い訳でした。