[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
残暑が厳しい毎日が続いています。そしてヒロの夜泣きが残暑につられて復活・・
9月だけど夏バテ気味になってきました。そしてそんな老体には到底合いそうもない食材が我が家では7月以降最低週に一度は食卓に並びました。
“暑い夏に週に一度はカレーライス”という家庭はアリかと思うんだけど、“暑い夏に週に一度はアブラボウズ”という我が家ってどうかと思った。
。
7月に運良く釣れたアブラボウズ。25キロの大物は大量の切り身に化け、これで15食分位(1食分は切り身4~5)の西京漬け(お裾分けした分をいれるともっと)を作り冷凍保存。更に味噌床が足りなくなり、煮つけ用に普通の切り身も4食分冷凍保存。結果、冷凍庫がイッパイになりちゃんと食べきれるか不安でしたが・・とうとう西京漬けがあと1食分残すのみ。私の当初の予想を覆し我が家では大ヒットでした。そして「年に1回は釣ってきて」と妻より久々の釣り指令!アブラボウズがこんなに喜ばれるとは・・
西京漬けの他、濃い目の煮つけも好評でした。あと1食分しかないかと思うとちょっと寂しい。
美味しい事もさることながら、西京漬けの冷凍保存が主婦的に楽して夕食のおかずになりやすい事の方が大きな理由だろう。解凍して焼くだけだしね。
・・
とは言われても、そう簡単に釣れないこの魚。しっかり準備をして一番釣れる確立が高く、更に脂ギッシュの食材が受け入れやすい(かどうかはわからないけど)2~3月に再挑戦です。
超大型クーラーボックス買う口実できたかな!
追伸:
なんだかんだとアブラボウズでお食初めをされてしまったヒロ。タイ釣る自信がなく、邪道だけど赤い魚でタイの名がつくアコウダイでと思ったらそれも釣れず。でも、それでもなんとなくメデタイのタイでもやってあげたいと思い、今度はもっと邪道に回転寿司チェーンの“がってん寿司”に連れていきましたが・・あいにくこの日はタイはないとの事。
しょうがないので赤つながりのベニズワイガニで“お食初めその2”を祝おうと思ったら「タイじゃなきゃやだ」とばかりにダダをこねられました。ベニだけに赤い所はアブラボウズより近づいてるんだけど。
やっぱり釣るしかないかな、タイ。