[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
下田からの新島キンメダイ釣りから9日後の8月26日、またも伊豆にいってきました。今度は釣りではなく2泊3日の家族での旅行で。
今回は拠点こそ伊豆高原だけど、2日目の海水浴計画は下田(白浜海岸)遠征。家族の楽しみにしている様子傍ら、長距離ドライブに対して私は構えてしまいます^^;
。
・・という話を妻に話し、出発は渋滞対策で4時半に決定。子供達の準備が心配だけど、強引にクルマに乗せて出発してしまおうというこんたん。首都高は6時を過ぎると混みだすし、日曜日の初日は下りの東名や小田原厚木道路の渋滞も気になるし。
「気にしすぎ」なんて言われそうだけど、これが功を奏して順調に熱海を通過。そしてFMヨコハマを聞いていると、東名下りと小田原厚木道路で渋滞が始まっている、との交通情報が流れる。東名15キロ、小田原厚木道路2キロ。日ごろの行いが良い?のか、間一髪渋滞回避!小田原からの海沿いの道を「してやったり!」の心境で快適に走っていきます。
小田原から熱海までって、空いてると快適!特に晴れた日の朝は!
セーフティードライブ、途中トイレ休憩を2度とって3時間半で伊豆高原に到着。時刻は8時。さて、ゆっくり観光でもしましょうかね。写真でも撮りながら。
城ヶ崎海岸に到着。門脇灯台近くの駐車場(1,000円)にクルマをとめてお決まりの門脇つり橋に向かってみる。
この橋、結構恐い。ヒロは暴れないようにいつもより強く抱きしめたら・・暴れだした。
何とか渡りきり記念写真!
つり橋を後にして20分、アップダウンを6回位繰り返す遊歩道を歩き、伊豆海洋公園で一休み。8月のこのコースは飲み物携帯必須!
更に20分歩いて駐車場に引き返し、まだお昼ご飯までは時間があるのでねこの博物館に行ってみる。小便子猫?がいいね!
館内は大まかに展示コーナーや触れ合いコーナーの2部構成。入館料1300円(割引券が道の駅とかであるらしい)がちょっと高い印象であったけど、それなりに楽しめましたよ。
昼食は伊豆高原ビール(というお店)で海鮮丼。テレビとかでしか見た事がない丼が目の前にきて感激です^^
昼食後はホテルに直行。ホテルのプールで遊んだあとは部屋でゆっくり。明日の海水浴に備えます。因みに部屋の写真は海水浴当日の朝のもの。布団はちゃんとたたみましょう!
2日目。6時におきて私と妻は交代で温泉。子供と一緒だった昨晩はゆっくり入れなかったし、チャンスとばかりに子供達が眠っている隙にレッツゴー!ゆっくりつかる温泉は一時の安らぎタイムでした。
食事中、ヒロが席から何度も脱走を図ったのでおちついて食べれなかった^^;部屋でも飽きさせないためにおもちゃとお菓子は必須。上の子での経験上、3歳までは覚悟しないといけないかな・・
朝食ビッフェで下の子のヒロの度重なる脱走事件があり、バタバタして食べ放題の恩恵に預かることなく朝食を終えてしまったけど、何とか9時に出発。この日は度のメインイベント、白浜海岸での海水浴です^^
さすが白浜海岸!きれいな海でした。
砂遊びも。
遊んだ後は晩御飯調達。美味いものを探しに下田へ向かいます。
須崎に曲がりたい気持ちをこらえて下田に来てしまった。キンメダイの街なんだなぁ、って改めて思う。
「開国下田弁当」という駅弁は売り切れだったのが残念だけど、第二候補の押し寿司はなんとか確保。晩御飯はホテルの部屋でゆっくりいただきました。今度キンメダイ釣ったら作ってみようかな。
3日目。とうとう最終日。昨日楽しかったのでまた海に行っても良かったけど、当初の予定通りプールで一泳ぎしてから妻念願の大室山観光。伊豆には何度か着たけど毎回素通りだったらしく、一度行ってみたかったそうです。そういえば、子供が生まれる前に2人できたときもそんな事言ってたっけ。
妻念願の大室山。山頂へは往復500円のリフトで。
山頂は1周約20分の遊歩道があってカルデラの周りを歩けます。カルデラには何故かアーチェリー場。
遠く大島、利島、新島なんかが見えました。風が心地よいです。
帰り道は東名で渋滞にハマッたけど、大きなロスはなく伊豆スカイライン~箱根新道経由にて約3時間半で蕨の自宅着。家族全員無事に旅行から帰ってこれた事に感謝。
記念写真でも泣いて暴れたヒロが今回の家族旅行の象徴かな^^
いいなぁ。
伊豆ってキンメダイ釣り以外でも楽しめる所なんだなぁ、って思いました。
めでたし、めでたし。
・・
いやいや・・
(ちょっとだけ続き)