[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月から育ててきた藍(ダテアイ)。
ちょっと早いかもしれませんが、娘の夏休みの自由研究のネタとして使ってしまうことにしました。
ちょっと早い、が命取り(の可能性大)でしたが・・
※前の記事はこちら
。
こんな花が咲く予定でした。
まずは白いハンカチをママからもらってきます。なんでも、結婚式で使った思い出の品だとか。しかし、思い出=大事な物ではないらしい。
何処かのハウツーHPによると、藍は葉の部分だけを摘み取るそうだ。
摘んだ葉はミキサーへ!
布で濾す!
ハンカチはあらかじめ湯煎。そして、藍の絞り汁に漬ける→空気にさらすの工程を10~20分位繰り返す。
と、途中で黄緑色から藍色にハンカチが変色しながら染まっていくはずだったんだけど・・
藍色、じゃないよね。
何故なんだか理由はわからないけど、黄緑色のまま藍色に変わる気配はない。
20分経過し30分経過し・・
染めては空気にさらし・・
藍色じゃないけど、キレイな若草色に染まりました。
仕方がないので、
藍の葉で作った草木染め、という事にしました。
・・
その辺の雑草でよかったじゃん(泣)
子供の自由研究は、はじめから草木染めだったかの如く作ってもらうことにしよう^^;