[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏休みの宿題といえば自由研究。
自由研究といえば・・
。
きっと藍染だろう! (^^;)
HH
思わず衝動買いしてしまった藍(ダテアイ)のタネ。確か200円くらいだったと思う。
さかのぼる事4月1日、 藍色ってキレイ→藍染やってみたい、といったお腹がすいたからなにか食べたい、みたいな単純な理由でトライしている“タネをまくところからはじめる藍染”。途中経過を写真に残しているので順に並べてみます。
4月1日、本当にこんな方法でいいのか、と半信半疑でタネをまいたあの日が懐かしい。そういえばこの日、釣りに行ったけど時化で早上がりしたっけ。
後は水をまいて待つのみだ。
4月15日。芽がでてきた!結構うれしかった。
時は流れて7月末のある日。だいぶ育ってきた。が、8月にはいると・・花が咲くどころか元気がなくなってくるのでした。
種まき、そういえば子供と一緒にやったっけ。
・・
その時に書いたブログを読んでピンときた。
冒頭にも書いたとおり、子供の夏休みの自由研究です!
ちょっと元気がなくなってきた。Tシャツ諦め、ハンカチにしてみよう!
足掛け(というほど長期間でもないが)約4ヵ月半育てた藍ですが、花を咲かせる気配は全く感じない。さらに、これ以上待つと全て枯れてしまいそうな緊急事態っぽい。本当は8月末まで引っ張ろうと思っていたのだけど、絶対ダメな気がしてきた。
そもそもこの鉢のサイズにしてはタネをまきすぎてしまった、陽があまりあたらない等、根本的な問題を抱えて育てたような気もするが、きっと結構ほったらかしにしておいた事が一番の原因だろう。相手があるってことは何事も愛情が必要ってことです。イカンですね~、自分。
それでも何とか葉をつけてくれたという事で、ここまでは前向きに成功という事にしておこう!
・・という訳で、
つづく!