[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
拾ってきたどんぐりは「すいとん」にしようと思います。
どんぐりってリスしか食べないものだと思ってたけど、ものによっては意外と人間も食べられるんですよ~
って、昔買った山菜図鑑に書いてありました。
。
さて、やりますかっ!
まずは水をはったボールに入れる。浮いたやつは虫入ってるか芯がカピカピで硬いかのどっちか。多分^^;
沈んだやつを取ってペンチで割って中身を取り出す!
ナッツみたいな中身です^^因みに味も!
すり鉢で潰す!
丁寧に摺る!
こうなればもういいかな。
子供も興味深かったようで、飽きずに手伝ってくれました。
もうちょっと大きくなると「本当に食べられるの?」といった疑問を持つかもしれないけど、まだそんな疑問はないようです。
因みに拾ってきたどんぐりだけでは家族4人分のすいとんの材料には到底足りないので、小麦粉ベースのどんぐり風味、といった感じにしてみました。
白菜の隣りの茶色い物体がどんぐりすいとん!因みに私は鍋にえのき茸欠かせない派です。
ちょっとナッツ風味のすいとんが美味しい、アツアツの鍋ができあがりました。
子供は友人の家に遊びに行っていたママのために頑張ったとの事。
パパとしては釣ってきたアジで作ったつみれ団子もイチオシだったんだけど・・
やっぱりどんぐりすいとんが主役でした。
たまにはこんな鍋もステキです^^