[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年カラシ菜を摘みに行って見つけたセリのポイント。意外とありそうでないんですよね、セリって。ちなみに場所は埼玉県川島町のとある土手の脇です。
田んぼと田んぼの間の林に分け入ってみると、
ありました!茎が紫色だとドクゼリではない証拠。またセリ独特の香りも見分けるポイント。葉の部分はそっくりなので間違えないように。ちなみにその昔、セリに混じった毒ゼリを食べてお腹こわしました。
このくらいのサイズが美味しいです。根っこの少し上からカット!来年も収穫できるようにね。
ついでにノビルも収穫。ビールのおつまみにはこの位で十分。
よく洗って、
ノビルはそのまま味噌つけておつまみ。辛味が効いていてビールの良いお友達です。そしてセリはセリごはん。春の香りタップリ!
。
実はこのセリ摘みからもう2週間以上経ちました。私の言葉ではあまりにも軽すぎますが、こんな日常が早く被災地に訪れる事を切に願います。
追伸:
セリごはんとともに我が家の食卓に並んだGビールとギョウザ。会社の後輩のGクンが研究の末、アルコール度数1パーセント以下にもかかわらず美味しく仕上げたそうです。我が家手作りギョウザとピッタリ。1パーセント以下をノンアルコールと勘違いした妻が一口飲んでしまったところ、予定日ピッタリ安産でした。恐るべし、Gビール!
尿瓶じゃないよ!
※注:本来妊婦さんは1パーセント以下でもお酒はいけません。