[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一升餅(いっしょうもち)とは文字通り一升(1.8キロ)のお餅。古来より三種の神器として用いられ、祝い事に多く用いられるそうだ。
そういった中でも、1歳の誕生日でこの一升餅を使ったお祝いは全国的に浸透しているらしく、私も自分の子供を持つ前からなんとなくではあるけど知っていた。
この一歳の誕生日の場合、お餅を風呂敷包みにして子供に背負わせ「一生食うに困らないように」とお祈りをするのだそうだ。
。
3月末、我が家の長男のヒロも無事1歳の誕生日を迎えることができたので、私と妻のお互いの両親を呼び、この行事をやる事にした。
会場はというと・・折角の機会なのでこういう時にしか行くことはない所で。
落ち着いた雰囲気が好きで、何かしら行事があると使っています。
一応料亭と呼ばれている所だけど、政治家とかが密会するような所ではなさそうだ。ちなみにうな重のコース1人前4,000円。ちょっと前まで3,400円だったけど、うなぎが品薄で最近値上がったらしい。「うなぎ完全養殖成功!」のニュースが待たれます。
現地で集合したら優秀な事に皆ちゃんと約束の10分以上前に到着。予約してあった時間よりちょっと早かったけど、部屋はもう空いているとの事で待つことなく通される。予約をしないで来た別のお客さんは「本日いっぱいです」と断られていた。そんなに混むイメージなかったけど、結構繁盛してるんですねぇ。
本日の会場は川福竹の間。味がありますねぇ。
前菜は鯉のあらいと枝豆(左)。今日は運転手なのでビールが飲めないところが悲しい。続いて鯉こくとお新香(右)。ここの鯉こくはサイコーに美味い!秋の川俣湖でコイを釣って対抗したいと思うようにさせた一品です、って妻に言ったら「何でそうなるの?」と言われてしまった。
そしてメインイベントのうな重。娘いわく、私が釣って料理したうなぎの方が美味しいそうだ。この時、世界を制した気分になれた!(何の世界だろう)
一通り料理が出揃い、うな重を食べて満足しかけた所で忘れかけていた本日の本当のメインイベント!
何とか背負わせてみる。
立てずに泣き出す。 それにしても縁側っていいなぁ。
倒れた!
一升(一生)とはそんなに軽くないんだよ、と、これから歩む長い人生をかみしめてくれただろうか。
ヒロ1歳のお祝いはもちろん、娘のリコ(6歳)の小学校入学祝いも兼ねています。ちなみにケーキは持ち込みです。
ついこの前生まれたばっかりと思っていたヒロ。「時が経つのは早いね~」って、この場で最もありきたりな一言を私と妻の親達につぶやいてみたら、「あんた達がもうすぐ40歳だなんて」と返されてしまい、妻がため息ついてた。
実はこの記事、桜が満開の2週間前の事でした。
何かにつけて、めでたいとばかりに私と妻の両親を呼んで食事を囲む。
今できる最良の親孝行の形だと信じております。
また少ししたら何か企画しましょうかね。
今度は私も酒が飲めるようなやつでね。