[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私の記憶が確かならば、2月3日の節分は子供の頃から「鬼は~そと、福は~うち!」といったかけ声で豆を投げ、年の数だけ豆を食べ、魔よけ目的にイワシの頭を刺した柊を飾るといったイベントを行う日本の伝統的な行事だと記憶している。
。
恵方巻を恵方の方角をむいてかぶりつく・・
もともと大阪地方の習慣らしいけど、いつから全国区の文化になったんだろう?
私の記憶が確かならば、9年前の新婚時は多分埼玉ではやってなかった。
確か、第一児が生まれた7年前が我が家での節分イベント恵方巻追加バージョンの始まりだったかと思う。
・・
まあ、余計な??はさておき、
せっかくの面白いイベントなんだし、今年もコンビニやスーパーなんかの策略に踊らされちゃいましょうかね^^
お決まりでパパ鬼!イタタ・・
一気に食べるのは無理がある。それにしても・・背景のちらかり具合が気になる^^;
こういう太巻き、そういえば節分位しか食べる機会がないような気がする。
日本の伝統的な寿司ネタの一つである太巻き。
これからの節分はこれをを家族で味わう良い機会かもしれませんね^^