[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
♪ 時をこーえて 君を愛せるか
~明治安田生命のCMソングより~
生まれて4日後のヒロ。退院してきた日の写真です。約45センチ。人生始まったばかりだ。
1ヵ月後。約50センチ。この頃夜泣きがすごかった。私が休みの日の前日は、妻は別の部屋で寝たっけなぁ。・・この頃にだけは戻りたくない。
半年後。60センチオーバー。もうこの頃には昼と夜の区別がついているようだった。首も完全に据わった頃でお風呂に入れるのもかなり楽になった。
10ヵ月後の現在。我が家特製深海魚離乳食を食べ始め、一気に重量感増してきた。もう釣り用メジャーステッカーでは測れなくなった。
。
ところでこの子、髪の毛なかなか伸びないんですよね。生まれてこのかたずっとサトイモみたいな頭してます。
・・まあいいか。男だし。
クリスマスが終わると、新年までのカウントダウンが加速します。街のデコレーションは洋から和へ。もう一気に年越しモードです。
クリスマスは白いホールケーキで!
毎年色々な事がありますが、今年は色々では済まされない年でした。3月に起きた地震と津波、そしてそれに起因する原発被害。復興には私が生きている間にできるかどうか、というくらい気の遠くなる歳月が必要だそうです。どうしても他人事のような書き方しかできない位、大きく、そして深い問題だと改めて思います。
個人的には良い一年を過ごしてしまいました。家族、仕事、趣味、全てが私の身の回りで普通に存在している事に感謝です。
長男誕生も我が家にとっては大きな出来事でした。
上の子は、気がつけばすっかりおねえちゃんになっていたりします。私は・・度々腰が痛くなるようになってしまいました。
ハンドルネームとして使っているヤンダイスケ。ダイスケは本名ですが、ヤンについては“ヤン=YOUNG=YANG(中国韓国でのヤンの綴り字)=少年??”という意味でつけています。もう、いいおじさんになりましたが、40になっても50になっても、ここではいつまでも少年のままでいたいと思っています。
少年、という意味では12月、ニフティのデイリーポータルZというサイトにブログをそれ用にアレンジして2つ投稿してみました。このサイト、対象年齢層でいったら私より10歳位若めでしょうか。少年というにはちょっと違うかもしれませんが、度々訪れては元気をもらっています。因みに投稿した2つ、運良く採用され、コメントやメールで良くも悪くも反響を頂き、ブログで記事を書く醍醐味と責任を改めて感じました。来年もなにかそれらしいネタを見つけて投稿してみようと思っています。
今年1年、このブログにお付き合いいただきありがとうございました。皆さんもそれぞれの一年を過ごされたかと思います。中には大変な思いをされた方もいるかと思いますが、良くも悪くも、新年を迎えられるということはそれだけでありがたい事ですですよね。2012年は“あけましておめでとう”より、“あけましてありがとう”です。
2011年もあとわずか。良い年をお過ごしください。
ヤンダイスケ
5日土曜日の晩にいきなり38度位上がったヒロの熱が一晩で下がりました。一安心です。翌日の日曜日は雨の予報ということもあったし、念のため家族全員家でゆっくりしようと思ったけど・・リコが水族館に行きたいと言い出したので急遽出かけることに。目的地は葛西臨海水族園。夏休みに連れて行った鴨川シーワールドの影響でしょうか、それともパパの影響でしょうか。魚や海の動物が好きになってきたようです。
来年こそ釣りデビューさせるかな!
まずはお決まりの記念写真!
埼玉県蕨市から電車を使って約1時間、葛西臨海水族園に到着。空は曇天、霧雨が降ったりやんだり。赤ちゃん連れのため移動時は面倒だけど、水族館に入ってしまえば問題ありません。館内はベビーカー用のスロープが整備されているので快適です。
リコにかぶらせたレンタルの帽子?お土産屋で売ってないんですよね。欲しかったのに。
まずはチケット売り場の横にある2mクロマグロと一緒に記念写真。こんなの釣れたら大変だろうなぁ、なんて考えてみる。自分の持っているクーラーボックスと対比してしまい、「釣りたいなぁ」とは思う事ができませんでした。私は結構現実的なものの見方をしてしまうようです。落ち着いてしまった、ということでしょうか。
気を取り直して、ゲートを抜けてまずは1階。
右のリーフィッシュドラゴンに子供達が群がっていました。確かに不思議な魚(タツノオトシゴ?)ですよね!
インド洋の魚だとか大西洋の魚だとか、日本ではなじみのない魚達の展示が続きます。面白いけど、私の本音は食べられそうにない魚達なのでちょい興味薄。しかし、リコは思いのほか興味津々です。そして左の写真の魚を見て「アブラボウズだ」と言ったので、思わず「そうだね」と気のない返しをしてしまいました。もちろん違うけどね・・悪い親です。
そして、
伊豆遠征考えさせられました!
日本近海の深海魚コーナー!私のテンション一気にアップです。泳いでいるキンメやムツが今日見れるとは思いませんでした。感激です!よーく見てみると、水槽レベルでキンメは底層から上層と水槽全体を結構高速で泳いでいます。ムツは中層から底ギリギリを比較的ゆっくりした速度で時には止まったりしながらクルージング、ユメカサゴは底にへばりついています。何だかライト深場釣りのヒントが得られたような気がしました。
コイツもそのうち!
続いてはタチウオ。写真はキンメに続き分かりづらいですが(相変わらず撮影技術ヘタクソです)45~90度位の立ち姿勢で泳いでいました。たまに大きく移動する時は真横になって泳いでいましたが、まさに太刀です!妻もリコもピカピカキレイに光っているタチウオを見て感激していました。そのうち!
大人気コーナーです。迫力満点!釣り人目線でこの水槽見に来る人も多いんじゃないかな。
2階に上がりここの名物マグロコーナーに到着。丁度餌やりシーンを見る事ができ再度感激です。因みにエサはイワシ、イカブツ切り、アジブツ切り。捕食の時は通常泳いでいる時よりも速度は遅く、大型も小型もエサがまかれるとそこに突っ込んでいっているようです。そして丸呑みしています。大きな魚だけに豪快なシーンでした。
子供達にはこちらが一番人気のようです。
順路に沿って屋外に出ると今度はペンギンコーナー。「ふーん」とエサやりシーンを眺めていました。愛嬌あって可愛いので子供達に人気です。
と、簡単ではありますが・・ビミョーに青物や深場をやる釣り人視点重視??でまとめてみました。もちろん普通に見に行っても楽しいですし癒されます。妻も日ごろの子育てでストレス溜まっていたらしく、癒されたと言っていました。
しかし、一番の癒しは最後に食堂で頂いたこれ!
生ビールってやっぱりいいですね!2人で飲めるのは何年後だろうか?
素朴なおつまみと生ビール!独身時代は居酒屋デートばっかりだった事を思い出しました。
お互い1パイだけのお楽しみでしたが・・電車で行って良かったです。
癒しもいいですが、今日得た知識を本番でいかさないといけませんね!
先週の土曜日、娘のリコの運動会に行ってきました。年長さん、ということもあり幼稚園での運動会は今回で最後。天気に恵まれてよかったです。
まずは50m走。3人で走って2位。50m走れるんだなぁ。
続いて組み体操。笛の音だけでちゃんと動いています。年長さんって意外と規律に従って動けるんですねぇ。
今度は衣装変えて登場。この幼稚園名物、鼓笛隊だそうです。リコは前半メロディオン、後半ボンボンを振る、通称“メロ隊”。ちゃんとメロディオンひいていました。
お昼は朝5時から作ったというママお手製のお弁当。お稲荷さんに手こずったそうです。
最後はリレー。1位でバトンを渡され、ママ達の声援に笑顔で答えながら走っていました。ちょっと差を詰められたかな。
リレー1位のおかげで総合優勝!先生もママ達も嬉しいやら感動したやらでおもいっきり泣いていました。
こうして終始天気に恵まれた運動会は無事終了。ママ達の盛り上がり、本人曰く「なでしこジャパンのワールドカップ制覇より感動した」だそうです。親バカですねぇ~。
ビデオ、カメラ係のパパは疲れが先行しました。どこのご家庭でも同じような傾向だったそうです。しかし、もっと疲れたのは・・
ヒロのお守り係のジージ。
お疲れ様でした。
残暑が厳しい毎日が続いています。そしてヒロの夜泣きが残暑につられて復活・・
9月だけど夏バテ気味になってきました。そしてそんな老体には到底合いそうもない食材が我が家では7月以降最低週に一度は食卓に並びました。
“暑い夏に週に一度はカレーライス”という家庭はアリかと思うんだけど、“暑い夏に週に一度はアブラボウズ”という我が家ってどうかと思った。
7月に運良く釣れたアブラボウズ。25キロの大物は大量の切り身に化け、これで15食分位(1食分は切り身4~5)の西京漬け(お裾分けした分をいれるともっと)を作り冷凍保存。更に味噌床が足りなくなり、煮つけ用に普通の切り身も4食分冷凍保存。結果、冷凍庫がイッパイになりちゃんと食べきれるか不安でしたが・・とうとう西京漬けがあと1食分残すのみ。私の当初の予想を覆し我が家では大ヒットでした。そして「年に1回は釣ってきて」と妻より久々の釣り指令!アブラボウズがこんなに喜ばれるとは・・
西京漬けの他、濃い目の煮つけも好評でした。あと1食分しかないかと思うとちょっと寂しい。
美味しい事もさることながら、西京漬けの冷凍保存が主婦的に楽して夕食のおかずになりやすい事の方が大きな理由だろう。解凍して焼くだけだしね。
・・
とは言われても、そう簡単に釣れないこの魚。しっかり準備をして一番釣れる確立が高く、更に脂ギッシュの食材が受け入れやすい(かどうかはわからないけど)2~3月に再挑戦です。
超大型クーラーボックス買う口実できたかな!
追伸:
なんだかんだとアブラボウズでお食初めをされてしまったヒロ。タイ釣る自信がなく、邪道だけど赤い魚でタイの名がつくアコウダイでと思ったらそれも釣れず。でも、それでもなんとなくメデタイのタイでもやってあげたいと思い、今度はもっと邪道に回転寿司チェーンの“がってん寿司”に連れていきましたが・・あいにくこの日はタイはないとの事。
しょうがないので赤つながりのベニズワイガニで“お食初めその2”を祝おうと思ったら「タイじゃなきゃやだ」とばかりにダダをこねられました。ベニだけに赤い所はアブラボウズより近づいてるんだけど。
やっぱり釣るしかないかな、タイ。