[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
釣りに行ったにもかかわらず予想外に早く帰ってきたので、近所の神社の「節分祭」に行く事ができました。こういうイベントに行ってみるのもまたオツです。
近所の神社で!
。
まずは市長とかのお偉いさん出席の式典。20分位してみんな飽きてくると、それを見計らったように鬼登場!
赤鬼、青鬼!長男真顔、だったけど・・
豆もらって鬼退治!どころではなかった^^怖かったらしい。
最後はお菓子やらお米やらお餅を奪い合い!
ここ蕨市には長く住んでいますが、そういえば始めての参加でした。こういう地元のイベントに出てみるのも、なんだか暖かみがあっていいです。
そして晩御飯はキンメダイ入りの恵方巻き!(と炙りと手毬寿司)
一度やってみたかった「釣った魚で作る恵方巻き」。来年も継続したいです^^
妻がフィギアスケート好きです。
なので、当然テレビで放送される時は欠かさず観ています。
私は・・オリンピック以外はあまり興味を持って観ていないんだけど、なんとなく観ています。
そういえば、スケートって面白いのかな、難しいのかな。
素朴な疑問が生まれてきました。
なので、上の子を連れて行く事にしました。
行く、と告げたのが1週間前。とても楽しみにしていたそうです。これは急用が入ろうが風邪をひこうが天気が悪かろうが、どんな事をしてでも命懸けで行かねばなりません!
入場料金大人520円、子供210円。貸しスケート300円。手袋必ず着用!
場所は川口のグリーンセンター。12月から2月末までやっているそうです。
そういえば、スケートなんて子供の時以来。小学校低学年?の時に親に与野スケートセンターに連れてきてもらった以来。当時は与野市という市が存在していて、そこにスケートセンターがあったんですよね。スケート以外にプロレスなんかもやってて、何度か観に行ったっけ。ああ懐かしい!
って、そんなこと言ってる場合じゃない。ちゃんと滑れるかな?
私も子供も。
試行錯誤!
2人とも初心者。周りを見ると、そんな無謀な親子はいない。基本的にパパかママがそれなりに滑れるパターン。まずい!
しかし、2人して転びながら試行錯誤してやっていると、30分くらいで普通に滑って曲がれるようになった。ただ、止まる時は壁に激突^^;
そして1時間位すると、片足に体重乗せる事ができ始め、少し様になってきた。
更に1時間すると私バテバテで子供の方が上手くなっていた。
子供の吸収スピードって早いなぁ。
トータル3時間。はい、おつかれさん!お約束で子供の足の裏にマメができました。絆創膏持ってきて正解です^^
穴あけてワカサギ釣りしたいと思った。
初めはどうなる事かと思ったけど、子供って凄い吸収力です。こうやっていろんな事を吸収しながら親の知らない間に成長していくんだろうなぁ。
超楽しかったとの事なので、また連れてこようと思います^^
帰り際に見つけた。
いや~腹減った!
昨日の昼に食べようと思って食べ損ねた(昼食自体食べ損ねた)醤油ラーメン!食べたい、食べたいと思ってただけに美味かった^^
子供は小さいくせにお子様ラーメンセット+餃子+ライス!超腹減ったらしいです^^(でもライス食べきれずパパいただき)
帰って爆睡!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
という訳で、2014年がスタートしました。
もちろんダラダラと。
年末は(第3の)ビールと焼酎が主役でしたが、年が明けると日本酒にシフト。
お酒がない人生って信じられないです^^;
元旦は我が家で。本当は年末にイシモチ釣ってカマボコやダテマキ作る予定でしたが、都合で叶いませんでした。最近はやりの年明けうどんはお雑煮兼。これ、前日の年越しそば用天ぷらの余りが有効活用できる! 。
妻と私のお互いの実家にも行くけど、両家とも埼玉県内なので日帰りで昼時にちょろっと。普段からちょくちょく行ってるしね。
実家では酒2升と何だか高そうな刺身と酢だこがでてきた。純米の方は冷、ケンビシは温燗が好き。
一応さりげなくムラサキイカの干物持参した。下の子、お年玉の価値わからずはしゃぐ。飲んで食べてお昼過ぎに帰宅。そして眠りについた。そして夜また一杯。私はもう、完全にダメダメ人間。 。
何だか無駄な時間が過ぎていきます。
でも、とても贅沢でもあります。
そんな正月の雰囲気も、どこかでシャキっと切り替えねばいけません。
太めハリスのできあい仕掛けと、繊細&ロングハリスの自作仕掛け。そう、明日の狙いはイシモチです!
どうか幸先良いスタート切れますように!
年末は誕生日が続きます。
天皇誕生日、そしてキリストの誕生日。
我が家に限らず、世間一般的に重要視されている方はもちろんイベント豊富な後者ですよね。多数決的に。
なんていったって子供達はケーキ食べられるし、いつもより豪華な料理が食べられるし、プレゼントもらえるし!
いつもより豪華、というより、雰囲気が違う料理!そういえばこういうチキン、クリスマスくらいしか食べないな。
今年も妻がありきたりでかつ美味しそうなクリスマス料理?を準備してくれたんだけど、気になっていた食材で私も一品作ってみた。
これこれ!気になっていたんですよね。
老舗レストランや大手百貨店での食品偽装問題で一躍有名になった、私の中で流行語大賞のバナメイエビ!
(不謹慎でスイマセン)
テレビでの情報によると、何やらブラックタイガーより生命力高く、同じ面積の養殖場でそれより多く養殖できるらしい。そして食味は大きく違わないらしい。
本当は捕まえてきたかった所なんだけど、野生のバナメイエビはメキシコとかにいるらしいので距離的に挫折。仕方がないのでベトナムで養殖されたものを買ってきた。
さて、聖なる夜に食べてみますかっ!
サワークリームとアボガドでサラダ風にしてみた。これでは素材の味はほとんど確認できないんだけど、多分このエビってこういう濃い味の料理が美味しいんだと思います。
うん、予想通りプリプリ食感で美味い!お酒がワインとかシャンパンならサイコーに合いますね!
ブラックタイガーエビと比べて・・
そういえばブラックタイガーエビってもう何年も食べてないような。(確か10年以上前、実家で過ごした大晦日ででてきた年越しそば&天ぷらに混じってたヤツがそれっぽかった)
悲しい事にベンチマークがわからないので比べる事は出来ませんでしたが、多分偽装、いやいや、間違えてしまう理由がよーくわかりました。
乾杯の後、すぐさまケーキを準備!食後だとお腹いっぱいで食べられなくなる事多いんですよね。
我が家では当たり前のようにこれやります^^;ちなみにこれは(私の)父の教えです。
今年のクリスマス、ずーっと気になっていたバナメイエビを食べる事ができてすっきりしました。
バナメイエビ、
なんだかこの響きが好きです^^
初めて行ってみた小学校の授業参観は先週の日曜日。親になった実感を今になって思ってしまった。
算数の授業で掛け算をやってたんだけど、しっかり手をあげていたのを見てちょっと安心。
頑張れ、お勉強!
って、問題は代休。授業参観の代休は平日と相場は決まっているんですよね。
その休みに合わせて仕事を片付け、片付かないやつはずらし、ずらせないちょっと残ったやつは後輩に押し付け、私も何とか休みを確保。
妻のたっての希望で、家族全員でディズニーシーに行ってきました。
基本私は下の子と行動を共にした。電車や船とかのソフトな乗り物ばっかり^^因みに帽子はつり丸キャップ。
下の子は初ディズニー!上の子はようやく全部の乗り物乗れるようになりました。
さすが平日だけあって、ありえないような混雑じゃあなかったかな。人気の乗り物でも30~40分待ちでファストパスという必殺技も順調に取れたし。
妻が言うにはこれでも「ガラガラ」だそうです。
最後は家族全員で!
前回ここにきたのは10年ちょい前。
ホテルミラコスタに泊まって部屋からショーを優雅に観たっけ。
ついでにプロポーズなんかもしたような。
一応思い出の場所なんですよね、ここ。
それにしても・・
子供達、よく夜のショーが終わるまでもってくれたなぁ。