[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月23日は10回目の結婚記念日だったんだけど、ちょっと妻が体調崩したので延期。11月3日の結婚式記念日に改めてお祝いをする事にしました。万全な体調で酒飲みたいしね!
ローソク10本!
。
結婚して10年だなんて、どうりで白髪が増えるわけです^^;
そしてお祝いのディナー。
どんな美味しい料理ににしようかな~って、
イカだ!
とはいえ、妻から“家焼肉”とのリクエストがあったので、鉄板で肉とイカ(と野菜)を焼くことにします。
肉とイカは半々位かな。このムラサキイカ、焼くと柔らかくて美味い!
イカのワタをオーブンで7分チン。これにちょっと醤油たらして焼いたイカに乗っけて食べてもイケた。因みに真ん中の黒いのは墨。ちょっとかかってしまった。
例の賛否両論ややマイナス多めの刺身!もっちり食感です。こういうものだと思えばそれなりに美味しくいただけると思いました。イカソーメンみたいにもっと細くした方が良かったかな。ついでに作った塩辛は・・これは絶品!ゲソ入れてもおいしいかも。
因みに結婚(式)記念日に飲んだ酒は、肉料理(焼肉メイン)という事で何故か無意味に赤ワイン。私も妻も、酒ならなんでも良いタイプなのですが・・イカには(ついでに焼肉には)別の酒が良かったかもね^^;
でも、少しは酔えたので良かった良かった^^
ムラサキイカ、結構モリモリ食べてお裾分けもしたんだけど、当然これだけでは全然減らないワケで・・
翌日以降もイカ三昧です^^;
・ムラサキイカ料理(その他)
食べごたえ十分のいかめし!わかりづらいですがデカイです!
定番ですかね!ベリージューシー!
子供の口が大変な事になりました^^
天ぷらも美味しいですよね!右はハゼです^^
沖漬けの一夜干し。これ大当たり!酒(焼酎)が進んでしまった^^煮物も予想通りの出来栄えでした。
フードプロセッサー使ってさつま揚げ作り!イカと片栗粉と卵で仕込みました。
ちょっと焦げてしまったゲソ唐揚げ、さつま揚げ、ハンバーグ。さつま揚げとハンバーグは具材は一緒だけど、さつま揚げはふわふわ、ハンバーグはジューシー!作り方で違いが出ますね^^
たっぷりイカ入りお好み焼き。想像どーりの味!美味いです^^
南蛮漬けも仕込みました。感想はアジの方が数段上かな。でも、酒の肴にはなりますよ。
脇役の感があるけどイカ鍋!汁が赤ムラサキになった^^さすがムラサキイカ!良い出汁でましたよ!
イカグラタン。ホワイトソースが赤ムラサキソースになった。こういう料理にも合うかもね。
沖漬け一夜干し、ではなくて冷凍イカを解凍して焼いただけのイカ(のエンペラとゲソ)。醤油少々とマヨで酒の肴◎!イカとジャガイモで作ったコロッケは子供ウケした^^
炊飯器で作った!
単純にガーリックバター炒め。鷹の爪がピリリ!すき焼きにも脇役ならOKかな。
煮物第二弾。大根とインゲンに合うのではないかと思ってリトライ。普通^^;左は冷凍→解凍→そばつゆ漬け2日→24時間干し→また冷凍→焼き。これで十分沖漬け再現できました!
燻製も作る予定だったけど、挫折しました。
・・
ようやく残り2杯になりました。
多分家族に一番人気のイカリングになるのかな。
冷凍庫だいぶすっきりしました。(11/24現在)
これで今週末は釣りにいっても大丈夫だろう、
と個人的に思っている。
ムラサキイカ、一度凍らすと軟らかさが増して食べやすい事がわかりました。
なかなかどうして!
ムラサキイカ料理、楽しめました^^
何だか毎年恒例になってきました。
何でも、南伊豆白浜海岸での海水浴を経験すると、もう他海岸はダメなんだと・・
上の子が仰っています。
仕方ないので、会社が提携しているホテル・エクシブ伊豆を利用し今年も行ってまいりました。
えーと、初日は、
浄蓮の滝でお散歩&休憩。
朝早くてガラガラだ。因みに私の帽子はつり丸キャップだ。
頑張って朝4時半に埼玉の自宅をでたおかげで、首都高、東名スイスイ。本当は小田原経由海沿いにて下田目指そうと思ってたんだけど、あまりにも快適すぎて・・ちょっと寝ぼけてて、気づいたら海老名JCT過ぎて静岡方面走ってた^^;あーあ。
でもすぐ「まあいいや」モードに切り替えて沼津で東名おり、中伊豆経由で天城を目指す。そして7時に天城着。気温24度。何だかめちゃくちゃ快適!埼玉や東京とは違う、山の朝の香りがする!ん~、すばらしい!
ちょっと時間が早すぎてお店やってなく、ワサビソフト食べれなくて残念だったけど、まあ、それはいーとして滝を目指して歩いてみる。子供達は完全に目が覚めているようだ。道間違えてちょうど良かったかな。
トイレよって、飲み物調達して、朝ごはんのサンドイッチ食べて・・
今度は南伊豆目指してレッツゴー!
遊覧船は欠航。残念。冬の平潟沖なんて船首で波すくって走るのになぁ。仕方がないので歩いて石廊崎目指す。
15分くらい歩くと磯が見えてきた。磯釣りって怖そうだなぁ、っていうのがここへ来てみての率直な感想。
最後は少し下って石室神社に到着。窓の外が断崖絶壁!こんな神社、他に見たことがない!
でた~、なんと磯釣り師が磯を眺めてた!ひぇ~、こんな恐い所で釣りすんの?恐れ入ります。
海上安全!もちろん手を合わす。最後はその先のビュースポットでお決まりの記念写真。因みにカメラマンは例の磯釣り師です^^ありがとうございました。
遊覧船に乗ろうと思ってきてみると、この日は天候不良で決行とのこと。そういえば、天城を出た頃から雨が降ってきてたんですよね。風は吹いていないんだけど。でも、せっかく来たので歩いて伊豆半島最先端を目指す。すると、途中で雨止んだ。おお~、旅行の神様ありがと~!
旅行の神様って??
家族連れだしめでたしめでたし^^
しかし・・
こんな所で釣り人見かけるとは思わなかったなぁ。
弓ヶ浜にも来てみる。雨の日は駐車場タダらしい!(普段は相場1500円らしい)
下の子は眠くなったのか、海には入らず!ママと浜で休憩^^;
本来ならここで伊豆高原のホテルに向かって、早めにチェックインして温泉にでも入ろうと思ってたんだけど、予定がだいぶ早いし、気温も上がってきたので弓ヶ浜で海水浴スケジュールに急遽変更してみた。途中、「南伊豆忠兵衛丸」の看板を見つけて何故か1人感激。ここは雑誌なんかで有名な遠征船ですからね~。
なんて釣りバカ談義は置いておいて・・
弓ヶ浜着。雨は止んでたし、曇りながら気温も天城に比べて高くなってきてた。すかさず駐車場にクルマを入れようとすると、「本日無料開放」の看板。ホントかなぁ、って思いちょっと警戒して聞いてみると、雨の日はタダなんだそうだ。「必ずシャワーはここで浴びないとダメ」とかの縛りもラッキー!今日の天気!因みにシャワーは大人300円、子供200円だった。
早速着替えて、上の子と海で遊ぶ。しかし、何故か運転中ずうっと起きてた下の子はさすがに眠いらしく、海に入るのを拒んだので着替えるのが面倒なママと浜で休憩。私と上の子は1時間半位弓ヶ浜を満喫できました。
さて、明日はメインイベントの白浜!長旅の疲れもあるし、ゆっくり休まないとね。
1年ぶりの白浜!下の子、この時を待ちわびてたそうだ。
下の子も参戦!でも抱っこが多かったかな。
曇り時々晴れ。雨じゃないだけよかった^^因みにこの日の気温28度。
ちょっとアジの香りが残ってたけど、13リットルクーラー大活躍!
2日目はこの日のメインイベント・白浜!青い空はあまり見れなかったけど、白い砂浜と程よい高さの波はいいですねぇ。エリアはちょっと違うけど、サーファーも結構いました。因みに駐車場は目の前2000円、1~2分歩き1000円、5分位歩き700円、なんて感じで点在してましたよ。因みに我が家は昨年の経験上、1000円の所をチョイス。日本人らしく中間を選んでみました。
最終日は温泉とプールとお散歩。パパ、次の日仕事なのでゆっくり!
お世話になりました。
3日目。さすがに疲れて朝ゆっくり。2年続けて行ってた早朝陸っぱり釣りも今回はなし。だって、冷凍庫にまだアジとヒラメ入ってるんだもの。
なんて感じでの2年連続でやってきた夏の伊豆でした。
いつか住んでみたいです^^
本来ならば、妻と子供達は妻の実家に帰って私は釣りに行く手はずだったんだけど、急遽日程が変更になってしまった。
「予定通り釣りに行ってきてもいいよ」
と、妻からあたたかいお言葉を頂戴したんだけど、
子供もせっかくの夏休みだし、何だかそれもどうかと思ってしまって、釣りも日程変更する事にした。
陸っぱり&沖釣りを目論んでいた暑い夏・・
家族でポケモンスタンプラリー&上の子とポケモン映画鑑賞に変更です^^;
山手線一日乗り放題切符買って、最低6箇所スタンプおすと何かプレゼントがもらえるらしい。8箇所まわった。
映画は朝一だとガラガラ。2回目からむちゃくちゃ混みだした。ダイオウイカ展も観たかったなぁ。あと、風立ちぬも。
最近の子供にとって、アンパンマンとポケモンは避けては通れない道みたいです。
この2つのアニメ、キャラクターがいっぱい、どこか憎めない悪役がいるの2点が共通点だろうか。
それにしても・・
映画館って快適ですね~
思わず半分以上寝てました^^;
6月末、久々の土日2連休であった。せっかくの休みなので、家族で温泉に行くことになりました。
妻:「気分転換がしたい」
私:「電車ならいいよ」
こんな感じで即決定。
そして目的地は箱根。会社で契約しているホテルが格安で泊まれる、という事で^^
まずは東京から東海道線に乗って小田原を目指す。本当はプランAの“赤羽から湘南新宿ライン”で行きたかったんだけど激混みだったので始発が嬉しいプランB“東京から東海道線”をチョイス。
続いて箱根登山鉄道。左は小田原から箱根湯元までの登山電車。左は強羅までの急勾配、急カーブ線路を走れる本格的な登山電車。今まで小田原から強羅まで直通でいけると思ってた。へぇ~。
この時期、沿線ではあじさいが満開。別名「あじさい電車」として親しまれているそうだ。途中、スイッチバックを3回やって進行方向変わる。登山してますね~!
ここでまた乗り換え。今度はケーブルカーでさらに急勾配を進みます。そしてようやく目的地の中強羅に到着。
エクシブグループのリゾーピア箱根に到着。この日のうちに大涌谷観光しようと思ってたけど、時計は既に午後3時半を過ぎていたので断念。温泉入ってゆっくりする“プランB”に変更。代替え案ばっかりです。
ホテルで3回温泉入るも、子供がいるのでそれなりにせわしなく過ごす事になった。けど、それなりにリフレッシュしていざ大涌谷へ!今度はロープウェーです。
ビミョーな顔!
硫黄の香りが立ち込める大涌谷。まずは登山道っぽい道を10分歩いて黒たまご売り場へ。円安効果なのか、外国人の観光客多し。お店の前のテーブルは大混雑。なので帰りの電車で食べる事にした。たまご、できたてはむちゃくちゃ熱い!
朝9時発売で限定400個らしい。5個入り500円。ロープウェー駅付近のお土産売り場まで黒たまご専用のゴンドラで運んでいた。この光景、みんな写真撮りまくり!
こんな感じ。因みに殻むくと白い、見た目普通のゆで卵であった。余談であるが、このたまごを持たされて記念写真撮らされている子供が「熱いよー」って中国語(だと思う)で言いながら泣いていて可哀想だった。
黒たまごにあやかり商品。黒いソフトクリーム、黒い中華まん。その他多数。
子供たちに黒ソフトクリーム食べさせると、案の定、といったところだ。
こんなのが売っていました。折角なので旅の思い出に。
箱根旅行、個人的一番のメインイベントはホテルでの朝食ビッフェでした。
ご飯とサラダとアジの干物食べまくり!
アジって美味いなぁ、って改めて思いました。
なのでまた釣りに行こうかな。
4月25日、めでたく2の位が4になりました。
年甲斐もなく、何だか無性にアブラギッシュなケンタッキーが食べたくなったのでリクエストしてみました。
ケーキは先週妻の誕生日で大きいやつ食べたので、シンプルなチーズケーキが出てきました。
ビールは久々に本物が出てきました。
1本だけだけど^^;
これからも感謝の気持ちを忘れずに生きていこうと思います。